子供園についての自分のtweetまとめ

はてなtwitterの連携がよく分からないから、手でコピペだよ。
めんどくさいから時系列は上が新しく、下が古いのまま。
子ども子育て新システムによる全ての子どもへの幼児教育の給付って何年度からだっけ?
27年度?28年度?

2012-11-04
決して安泰ではないから、ここがこんなにいい園なんだってことはちゃんと目に見えるように、子育てしていない人にも分かるようにしていかないといけない。うっかり10年間子どもしか見てこなかった母にはなかなか難しい作業なんだけど。


園には今まで通りでいてほしい。それがハードル高いというのなら親同士でサポートし合う関係を作って行きたい。遠慮して、気を遣って、関わりを減らして、ハードルを下げる方向に向くのは子どものためにはならないと思う。世田谷でまた区立存続が問題になったらしい。幼保問わず公立園の行方は(続く)


入園倍率の数字だけを見ると、3才より4才が低いので、「4才児は入れないと困るんだ」という説明を子育てしてない人にするのが大変。3才短時間のニーズより4才短時間のニーズの方が強く、4才長時間のニーズより3才長時間のニーズの方が強いので、ここで定員調整ができないのかと思う

現行の園で延長保育を始めたり、7時半から6時半の保育を始めることよりも、やっぱり二年保育2クラスから三年保育1クラスになることのほうが、地域へのインパクトは大きいと思うんだなぁ。うまいこと説明できないかしら。

ここから2011-11-03
探すのがちょっとめんどくさいから貼っておこう。 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=14390


まぁ、とにかく27年度以降3、4、5歳児がどこかしらに在籍するという前提を叶えるためには、今から実態を調査して、区の施設でできることを考えてほしい。もう、考えてる?毎日おうちの人と過ごしてる4才児知ってるんだけど、ビミョーに知っている人だけに声をかけられないんだー。


以上、杉並区の子供園についての連続ツイートでした。 #suginami #hoiku


どんなに幼稚園が大好きでも幼稚園存続派ではいられない。いつか子どもが子育てするときには子供園が幼稚園の伝統を受け継いだ素敵な子供園になっていてもらわないと困る。なので共働きのご家庭も子供園に来てほしい、一緒に子供園をつくって行く気持ちで、園と子どもに関わってほしいなぁ。


(続き)なので、長時間の定員が埋まらず、短時間の定員がいっぱいで入園待機者がいても、二つの枠での定員の調整は行われない。転入者の中には、社宅住まいの転勤族のご家庭も少なくはないのだが、そういう方については考慮されていない。


井の頭線界隈ではマンションや一戸建ての住宅どんどん建設されている。住宅購入者は共働きのご家庭が多いかもしれないけど、転入してきて保育園に入れる可能性は低い。0,1,2はなんとか保育施設に入れられてても上の子は分からない。子供園がそういう受け皿になるんだろう。(続く)


まぁ、過去には「子供園が認識されてくれば入園倍率は落ち着く」と言っていたけれど、ちょっとはその通りになっている。それがやっぱ悔しい。誰しも幼稚園難民にはなりたくないので、確実な方を選ぶよね。兄弟とか年子とか複数の子どもが通園する場合は特に。


3才児にはまだ私立園入園のチャンスがあるけれど、4才児の私立入園は狭き狭き門。その追跡調査を区はするべきではという話をしたけど、誰にしたんだっけ、忘れちゃった。とにかく、今年の成田西の4才で抽選に外れた場合も補欠番号は貰えそうだけど、4月入園できるかはわからない。


昨年の成田西の2年保育2クラスから3年保育1クラス化で、抽選に外れ入園できない人が出た。今年も成田西は抽選になった。4才児が2倍に行かなかったのは他園に流れたから。3才児が高倍率なのは3年保育の私立との併願者が多いから。私立園が多い地域でも「入れないかも」というママの心配は強い。


という幸せな気分が高まるのは、27年度からの単クラス三年保育子供園化の足音が聞こえているからなんだな。27年度から3、4、5才児がどこかしら保育園か幼稚園か、そういった施設に在籍することになる。その記念すべき年にこの園は2クラスから1クラスになるのだ。


園の歴史をまとめた冊子を見ていたら、いままで園に通ってきたお父さん、お母さんに感謝の気持ちがいっぱい。幼稚園の素敵なところが育ってきたのは、先生方や地域の方や、お父さんお母さんのお陰。とても嬉しい。この幼稚園が大好きだな。

みんなで

やまんばあかちゃん

やまんばあかちゃん

読んでてなんだか泣きそうになったなー。
まわりの動物たちがなんでも教えてくれて、たくさん関わってくれてそだつやまんばちゃん。
やまんばちゃんみたいな強い子でなくても、きっといろいろ違う人に見守られて、教えてもらって育つと、子どもは自分の得意なこと、好きなことを見つけて、安心して育っていけるんじゃないだろうか。
そんなことを思わされた。

絵本の終わりがあったかーくして、眠るお話は大好き。

子どもに借りた本

むすめ1号はゾロリしか借りてなかったし、むすめ2号はのんたんブームが来ているので、母は勝手にたくさん借りました。

落語絵本 十四 かえんだいこ

落語絵本 十四 かえんだいこ

読み聞かせ、たまには楽しく気合い入れて挑戦してみよう。
いまむかしえほん (8) みるなのへや

いまむかしえほん (8) みるなのへや

昔話を読ませたくても、挿絵で食わず嫌いするむすめたちなんだけど、これはどうかな?表紙の写真がかわいらしくてむすめたちも好感触。南極ブームが来てるかな?たまにはちょっと泣かせる絵本もどうだい。
ガリレオ―星空を「宇宙」に変えた科学者 (ビジュアル版伝記シリーズ)

ガリレオ―星空を「宇宙」に変えた科学者 (ビジュアル版伝記シリーズ)

マリー&ガリーでおなじみのガリレオなんだけど、どういう人なんだろうね。最近の人から読んで行こうと思ったんだけど、エジソンが見当たらなくて。
やっぱりガリレオから。

借りてきた本

すごいかわいい。見てるだけで夢がふくらむ。見てるだけでうきうき。見てるだけ。
栄養と料理 2011年 09月号 [雑誌]

栄養と料理 2011年 09月号 [雑誌]

放射能の食品への影響が書いてある記事があるのだけど、いまいち腑に落ちない。
天然生活 2010年 12月号 [雑誌]

天然生活 2010年 12月号 [雑誌]

まだ全然見てない。11月になって手仕事気分になってるんだけど。先に片付けること片付けてから、手仕事しようと決意はしてるんだけど、先の仕事が片付かず、日にちだけが過ぎて行く。これ買おうかなー、と思わせる。メッセンジャーバッグやリュックが作れたら。
自転車のかごに合うサイズの、ばんばん放り込めるかばんは欲しいなぁ。

しあわせをつくる

友の会のグータラ会員をやっているんだけど、友の会の集まりに出ると家に帰ってから、「やってみよう」という気になる。
いい刺激を貰える。
日々できないー、時間ないー、ムリー、と思うこともやってみようという気持ちになれる。
その原動力ってなんだろうなぁ。

そして、子どものクリスマス会の準備。
いい会にしようという気持ちがあって、大変だなー、子ども来るかなー、と思いながらも、子どもにも何か気持ちの変化を持って帰ってもらいたいと計画中です。

子どもといっしょにちいさなしあわせを作る、それは子どもが小さい限られた時間でしか親にはできないのかもしれない。
今の毎日を気持ちよく過ごして、ちいさなしあわせを作る余裕が持てるように、ちょっとずつやっていこう。

家計簿記帳と朝のモップと雑巾がけを毎日やるだけで、気持ちは軽くなる。
ここんとこサボっていたので、年内は続けようと思います。

変わっていく

二つの園の説明会に行ってきました。
変わっていく園と、とりあえず変わらない園と比べると、変わらない園の方が安心できる。
変わっていく園に入って、変わっていくことのお手伝いをしようと思った時期もあったけど、自分がこどもの二年間に何を望むのか考えたら、変わらない園を選びたい。

むすめ1号が幼稚園に行ってたころを思い出すと、幸せすぎて泣きそうになる。
朝、へびいちごやひめじょおんを摘みながら、公園の中を歩いて登園して、「早く行きたい!一番になりたい!」というむすめ1号の希望に応えて、40分に登園して、先生が出てくるのを待って、誰もいない保育室に一番乗りした。
帰りはお友達と走って公園に行ったり、4、5人のなかよしと一緒に歩いて帰って、家で5時まで遊んだりした。

いいこといっぱいあったね。
もう引越しちゃったから、同じ園にしても公園を通って行けないけど。まぁ、遠回りして行けないことないけど。

長時間の子どもたちの子どもたちがいる以上、長時間の子どもたち中心に園の施設をどう使うか、どういう活動をするのか決めるべきだと思う。
時間に制約のある保護者がいる以上、行事やPTA活動も時間に制約のある保護者を中心にして決めるべきだと思う。

だから、変わるのは当然だとおもう。来年度は丁寧に考えてあげてほしい。

でも、私はやっぱり、幼稚園のママとして二年間、子どもと一生懸命に時間を過ごしたい。むすめ1号のときに、毎日毎日遊んで、遊んで、遊んで暮らしたように。
だから、安心して、思いっきり幼稚園ママできる園に入る方が、私は幸せな二年間を過ごせると思うんだ。

自分のことばかり書いてしまったけれども、子どものことで考えると、来年、長時間の子どもたちが、3才9名、4才最大14名、5才8名ぐらい?全部で20名から31名ぐらいになる。今年の4才7〜8名をおひさまルームに移動してなんとかなってた状況とは全く違う。
3才はお弁当の後、おひさまルームでお昼寝をする。
その時間は2階のホールは使えない。
4才が早帰りの間はどこにいるのかな?
5才の2時以降はホールにいるらしいけど、その時間には3才を起こすのかな?

先生たち、この時間はチョー大変だと思う。

クラス編成も変わってしまって、縦割りの活動がどうなるのか全然見えない。2クラスあって広がりのあった活動が1クラスになるとどうなるんだろう。
もちろん1クラスの園は世の中にいっぱいあるし、先生たちは工夫して新しい活動の方法を考えてくれると思う。

親になると、やっぱり変化が怖くなっちゃうのかな。変わっていくところに飛び込んで行く勇気はないや。

なにより、ついつい考えてしまうことがもう一つある。
今までは二年保育で、一年待っての入園だった。
だから私立との住み分けができて、区立が好きだっていう人が残って、一年間公園や児童館で遊んで過ごして入ってきてたらから、なんとなーく園の雰囲気がまとまってた。
PTAも活気があったと思うんだ。
これが、私立との住み分けがなくなって、短時間でも3才で抽選で入ってくる人が半分いる状態だと、園の雰囲気は変わってしまうと思う。

ものすごく悲観的に考えると、保育料が安くて、延長保育があって、水曜日もお弁当になるかもしれなくて、将来的には給食になるかもしれない園という理由で入ってくる人が多かったら、どんな雰囲気の園になるんだろう。

そんなこと考えて気持ちが暗くなってしまうよ。

どうか、元気なママがたくさん集まってきて、「この園はいい園だよ、おいでよ」と言い続けられる園でいてほしい。
わたしがむすめ1号を入れたいと思った理由はたくさんあったけど、笑顔の素敵なママがたくさんいたことも理由の一つ。
今も小学校のPTAでも頑張ってる人が多い。

自分が園に求めてるものは、変わらない方の園にたくさんあると思う。だからそっちへ行こうと思うんだ。
まだまだ悩んじゃうけど。

説明会

人が多かったなー。
申込書が足りなくてもらえなかったし。
これは第二次ベビーブームのときと同じ状況?
私立にも入れなくてこぼれる子どもがでちゃうかもね。
はてさて、いろいろ思うところはまた後で書きます。